含嗽い(読み)うがい

精選版 日本国語大辞典 「含嗽い」の意味・読み・例文・類語

うがいうがひ【嗽・含嗽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「うがう(嗽)」の連用形名詞化 )
  2. 口やのどを清めたり、炎症を鎮めたりするために、水や薬を口に含んですすぎ吐くこと。古くは、もっぱら口をすすぐことをいった。くちすすぎ。
    1. [初出の実例]「朝御手水間祗候御前。仰云。うかゐする数は知たりや」(出典中外抄(1137‐54)久安五年三月五日)
  3. 手や顔を洗い清める意の女房詞
    1. [初出の実例]「うがい 手水」(出典:女中詞(元祿五年)(1692))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む