吹寄せ効果(読み)フキヨセコウカ

デジタル大辞泉 「吹寄せ効果」の意味・読み・例文・類語

ふきよせ‐こうか〔‐カウクワ〕【吹(き)寄せ効果】

沖から沿岸に向かって強い風が吹くことにより、海水海岸に吹き寄せられて水位上昇すること。海面の上昇は風速の2乗に比例し、風速が2倍になると水位は4倍になる。遠浅の海岸やV字型の湾奥などで特に水位が上昇する。これと吸い上げ効果との相乗効果で、高潮が発生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 効果

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む