日本歴史地名大系 「吹路村」の解説 吹路村ふくろむら 群馬県:利根郡新治村吹路村[現在地名]新治村吹路猿(さる)ヶ京(きよう)村の西に位置し、西(にし)川が流れ三国街道が通る。三国街道を西へ進むと永井(ながい)宿。地名の由来について、治暦(一〇六五―六九)の頃奥州安倍頼時の臣林久太郎なる者が当地に流寓し、当地を開拓するにあたり毎夜梟が鳴くのを聞き、梟鳥村と称したという伝説がある。文明一八年(一四八六)七月、聖護院門跡道興が越後路から三国峠を越えて当地を通った時、「ふくろふといへる里にてねざめにおもひつゞけける」と記し、「此里のあるしかほにも名のる也深き梢のふくろふの声」と詠んだ(廻国雑記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by