味坂比売命神社(読み)みさかひめのみことじんじや

日本歴史地名大系 「味坂比売命神社」の解説

味坂比売命神社
みさかひめのみことじんじや

[現在地名]榛原町大字荷阪小字宮山

荷坂にさか川源流の山間の小盆地に鎮座。旧村社。祭神味坂比売命。「延喜式」神名帳の宇陀うだ郡「味坂比売命神社」に比定される(「大和志」など)。味坂の訓について「延喜式」九条家本・金剛寺本は「ミソサカ」とするが、味坂比売命については不明。度会延経の「神名帳考証」は祭神を須勢利姫すせりびめ命と記す。「大同類聚方」にみえる神祇官西院所伝の薬方「宇多之味坂薬」は、おそらく当社の神方であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む