日本歴史地名大系 「味野村」の解説 味野村あじのむら 岡山県:倉敷市旧児島市地区味野村[現在地名]倉敷市児島味野(こじまあじの)・児島味野一―六丁目・児島味野城(こじまあじのじよう)一―二丁目・児島味野城山(こじまあじのしろやま)・児島味野上(こじまあじのかみ)一―二丁目・児島味野山田町(こじまあじのやまだちよう)赤崎(あかさき)村の北、龍王(りゆうおう)山(二〇九・五メートル)の東麓に位置し、東は瀬戸内海に面する。慶長九年(一六〇四)の検地帳(荻野文書)によると、田畠名請人七八人のうち屋敷名請人五二人・無屋敷名請人二六人、その他屋敷のみもつ者八人、屋敷名請人六〇人のうち家主は一三人、残り四七人は分付名請人である。「備前記」「備陽記」には枝村として井戸(いど)を記す。享保六年(一七二一)の田畠三九町六反余、うち塩浜三町二反余、池一三、家数一一九・人数八八五、船一二(備陽記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by