武左衛門(読み)ぶざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武左衛門」の解説

武左衛門 ぶざえもん

?-1794 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者
寛政5年伊予(いよ)(愛媛県)吉田藩の特産品である紙の専売制と生産者農民への課税に反対しておきた一揆(武左衛門一揆または吉田藩紙騒動)を指導。宗藩宇和島藩の仲介要求はとおったが,武左衛門は捕らえられ,6年斬首(ざんしゅ)された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む