デジタル大辞泉 「和林檎」の意味・読み・例文・類語 わ‐りんご【和林×檎】 バラ科の落葉高木。高さ約3メートル。春に白色の5弁花が咲き、秋に小形の実を結ぶ。中国の原産で、果樹としても栽培された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「和林檎」の意味・読み・例文・類語 わ‐りんご【和林檎】 〘 名詞 〙 バラ科の落葉小高木。中国原産で、古くは果樹として栽植された。高さ約三メートル。葉は楕円形で縁に細鋸歯(きょし)がある。春、白い五弁花がまばらに房状に集まって咲く。果実は球形で径約三センチメートル、黄褐色に熟す。漢名、苹果。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「和林檎」の解説 和林檎 (ワリンゴ) 学名:Malus asiatica植物。バラ科の落葉樹,園芸植物 和林檎 (ワリンゴ) 植物。バラ科の落葉高木,園芸植物。リンゴの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by