唐事(読み)からごと

精選版 日本国語大辞典 「唐事」の意味・読み・例文・類語

から‐ごと【唐事】

  1. 〘 名詞 〙 能で、唐人所作をまねて演じること。「邯鄲(かんたん)」「猩々(しょうじょう)」「唐船(とうせん)」など。
    1. [初出の実例]「唐事 是は凡(およそ)、格別(かくべち)の事なれば、定めて稽古すべき形木(かたぎ)もなし。ただ肝要、出立(いでたち)なるべし」(出典風姿花伝(1400‐02頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む