…江戸期は,譜代大名の転封相次ぐ唐津藩の城下町で,松浦川河口の満島山の唐津城がその中心であった。明治以降,西唐津の唐津港は唐津炭田の石炭積出港として脚光を浴び,石炭を運ぶ唐津線の西唐津駅はターミナルとしてにぎわった。1960年代の石炭不況後,唐津港付近一帯の港湾整備,工業用地造成に努め,火力発電所や水産加工団地などが立地した。…
※「唐津港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新