商人町(読み)しょうにんまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商人町」の意味・わかりやすい解説

商人町
しょうにんまち

特に商人多く居住し,商業的機能をもって発達した町や市街地一部日本城下町で都市の発展を期するために,多くの商業者を集め,特定の地域を商人町として商業的機能の盛んな場所とした例が少くない。商人町の性格を最もよく示すのは,中世から近世初期にかけて発達した堺 (大阪府) である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む