デジタル大辞泉 「喇叭節」の意味・読み・例文・類語 らっぱ‐ぶし【×喇×叭節】 明治時代の流行歌。のむき山人作詞、添田唖蝉坊そえだあぜんぼう作曲。らっぱの音をまねた「とことっとっと」という囃子詞はやしことばがつく。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「喇叭節」の意味・読み・例文・類語 らっぱ‐ぶし【喇叭節】 〘 名詞 〙 俗曲の一つ。明治三八、九年(一九〇五、六)頃に流行。「トコトットット」という囃子詞(はやしことば)を添えてうたうところからいう。[初出の実例]「日本通になりすまし、喇叭節やサノサ節などは夙に卒業し」(出典:日本‐明治三八年(1905)七月一二日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例