喜舎場朝賢(読み)きしゃば ちょうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜舎場朝賢」の解説

喜舎場朝賢 きしゃば-ちょうけん

1840-1916 琉球官吏
尚育王6年生まれ。最高学府国学にまなぶ。1868年から沖縄県設置にいたる12年間,最後の国王尚泰王の側近をつとめ,1872年には維新慶賀使に随行して上京琉球処分内部からみた著書「琉球見聞録」がある。大正5年4月14日死去。77歳。唐名は向(しょう)延翼。号は東汀。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む