喜舎場朝賢(読み)きしゃば ちょうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜舎場朝賢」の解説

喜舎場朝賢 きしゃば-ちょうけん

1840-1916 琉球官吏
尚育王6年生まれ。最高学府国学にまなぶ。1868年から沖縄県設置にいたる12年間,最後の国王尚泰王の側近をつとめ,1872年には維新慶賀使に随行して上京琉球処分内部からみた著書「琉球見聞録」がある。大正5年4月14日死去。77歳。唐名は向(しょう)延翼。号は東汀。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む