嘉平(読み)かへい

精選版 日本国語大辞典 「嘉平」の意味・読み・例文・類語

か‐へい【嘉平】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国で、陰暦一二月に行なわれた祭の名。臘祭(ろうさい)。転じて、一二月の異名。嘉平月。臘月(ろうげつ)。《 季語・冬 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕〔史記‐始皇本紀〕
  3. かへいじひら(嘉平次平)」の略。
    1. [初出の実例]「鼠色になった綿縮緬の屁子帯を、裾から糸が下りさうな嘉平(カヘイ)の古袴で蔵した心配」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む