改訂新版 世界大百科事典 「嘉靖の大倭寇」の意味・わかりやすい解説
嘉靖の大倭寇 (かせいのだいわこう)
16世紀中国,明の嘉靖年間(1522-66)に中国大陸沿岸をはじめ日本・朝鮮・南洋方面などを舞台にして行動した倭寇。16世紀の倭寇の構成員は,日本人は10~20%にすぎず,大部分は中国の浙江・福建地方の密貿易者で,当時東アジアに進出してきたポルトガル人もこれに加わった。密貿易者群の根拠地は,浙江の双嶼(そうしよ)(ポルトガル人はリャンポーといった)と瀝港(列港)(れつこう)であるが,この地が明の官憲の攻撃をうけて掃討されると,密貿易者たちは海寇集団に一転した。首領には王直や徐海らがいた。彼らの行動は1551年(嘉靖30)以後はげしくなり,中国沿海の人民をまきこみ,各地を荒らしまわって猛威をふるった。とくに王直は日本の五島に根拠をおき,日本人を誘いこんで東シナ海から朝鮮半島方面まで行動した。王直が誘殺されたのちには徐海が海寇団を率いたが,しだいに撃破されていった。
執筆者:田中 健夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報