器官快楽
きかんかいらく
フロイトによって,幼児性欲の本質的特徴を指すとして使われた言葉。性欲は,もともと自立的な欲動ではなく,食物を摂取して生命維持を図る (自己保存) 欲動に伴って,2次的に形成される。たとえば,子供が栄養を補給するために母親の乳房をしゃぶるときの快感は,単にお腹をいっぱいにするという目的に限定されていないのが容易に観察される。子供は満腹しても,まだ口唇の周囲の快感のなごりを楽しんでいて,しばしば空腹のいかんにかかわりなく,この快楽そのものを求めているのが見られる。これは,いわば本来の目的とは別に与えられるおまけの快感であるが,後の性活動にとっては,性の快楽がもともと性器に限定されていなかったのを示す点で重要な意味を持つ。フロイトは性欲動の特徴を,多くの器官を起源として生まれ,独立して働き,やがてそれぞれに器官快楽を得ようとしながら全体として統合されていく過程と考えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 