嚢子(読み)ノウシ(その他表記)cyst

翻訳|cyst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嚢子」の意味・わかりやすい解説

嚢子
のうし
cyst

包嚢,被嚢子,被嚢体ともいう。原生動物において,体表に膜をかぶって休眠的な状態になったもの。外界の不利な状態,乾燥高温,寒冷から守るため生活史の一時期休眠するためのもの,またそれが配偶子形成体であるもの,接合子であるもの,胞子の形成体であるものなどいろいろの種類がある。ミドリムシ (ユーグレナ) などが遊泳期ののちに一斉に水面に浮んで休眠するなどはその一例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む