旺文社世界史事典 三訂版 「四六騈儷体」の解説
四六騈儷体
しろくべんれいたい
4字句・6字句を多く用いるので四六,対句を用いて修飾するので騈儷体という。故事を引用し,音韻の調和を重んじ,華麗な字句を乱用して形式に堕し,思想の自由な表現を妨げる欠点がある。しかし,文の荘重・典雅を好む中国では,後世まで一部に愛用された。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...