四半(読み)シハン

デジタル大辞泉 「四半」の意味・読み・例文・類語

し‐はん【四半】

四つに分けた一つ。4分の1。四半分。「四半世紀」
《「幟半」とも書く》武具指物さしものの一。幅と長さを2対3の割合にしたのぼり。半のぼり。
正方形に切った布。
「―ノテノゴイ」〈日葡
弓術で、2寸(約6センチ)四方の板の的。
「弓をあそばすならば、―なりとも、円物なりとも、下げ針にでもあそばせ」〈虎明狂・八幡の前〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 四半世紀 指物

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android