四季大斎日・四季大斎週間(読み)しきだいさいじつ・しきだいさいしゅうかん(その他表記)quatuor tempora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

四季大斎日・四季大斎週間
しきだいさいじつ・しきだいさいしゅうかん
quatuor tempora

キリスト教会暦において毎季初めの1週を神に捧げ,イエスの犠牲にあずかるため一定日に節食し,悔悛と潔浄に努めること。四季週間四旬節降臨節の各第1週,9月と待降節の各第3週。各週水,金,土曜日斎日とし,大斎および小斎を行う。現在その遵守は義務づけられてはいない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む