四重極子ともいう.双極子を(+-)で表すと,四極子は(+--+)あるいはなどと表される.一般に,電荷分布をモーメント展開して,一様電荷,双極子,四極子,八極子,十六極子…の和として表すことができる.磁気の分布でも同様のことが考えられる.原子核には電気双極子をもつものはないが,四極子をもつものはいくつか知られている(2H,14N,35Cl,37Cl など).また,質量分析のために開発された四重極質量分析計では,交互に変化する四重極の電場が使われている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…四極子ともいう。大きさが等しく向きが反対の二つの双極子がごく接近して存在する場合をいう。…
※「四極子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新