デジタル大辞泉 「四種三昧」の意味・読み・例文・類語 ししゅ‐ざんまい【四種三昧】 天台宗で、修行する4種の三昧。常坐三昧・常行三昧・半行半坐三昧・非行非坐三昧の称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「四種三昧」の意味・読み・例文・類語 ししゅ‐さんまい【四種三昧】 〘 名詞 〙 仏語。天台宗で修行する四種の三昧。常坐三昧・常行三昧・半行半坐三昧・非行非坐三昧の総称。[初出の実例]「四種三昧の中には半行半座三昧となづけたり」(出典:観智院本三宝絵(984)下)[その他の文献]〔摩訶止観‐二・上〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の四種三昧の言及 【常行三昧】より …つねに行道(ぎようどう)して修行する三昧(さんまい)という意。四種三昧の一つ。三昧とは心を不動にして宗教的瞑想の境地を深めること。… ※「四種三昧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by