すべて 

四谷三丁目遺跡(読み)よつやさんちようめいせき

日本歴史地名大系 「四谷三丁目遺跡」の解説

四谷三丁目遺跡
よつやさんちようめいせき

[現在地名]新宿区四谷三丁目

現在の新宿通、江戸時代の四谷大通に面し四谷御門と四谷大木戸のほぼ中間に位置する。近世主体とする遺跡で、平成二年(一九九〇)に実施された調査では町屋および大縄地にかかわる遺構遺物が検出されている。町屋の遺構は江戸時代同地に所在した四谷塩よつやしお町二丁目にかかわるもので、二棟の並行する裏長屋と各戸に対応すると推測される小型の廃棄土坑がほぼ二間ごとに確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 組成 火災
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む