四辻清子(読み)よつつじ きよこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「四辻清子」の解説

四辻清子 よつつじ-きよこ

1840-1902 幕末-明治時代女官
天保(てんぽう)11年12月生まれ。権(ごんの)大納言四辻公績(きんいさ)の娘。安政3年祐宮(さちのみや)(明治天皇)付き。万延元年祐宮立太子にあたり高松と称し,慶応3年明治天皇の典侍(ないしのすけ)となる。権典侍,中納言典侍,紅梅典侍などと改称,46年間側近としてつかえた。明治35年1月10日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android