因支秋主(読み)いなきの あきぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「因支秋主」の解説

因支秋主 いなきの-あきぬし

?-? 平安時代前期の豪族
讃岐(さぬき)(香川県)那珂郡の人。因支宅主の孫。秋吉の子。景行天皇皇子である武国凝別(たけくにこりわけの)皇子の子孫とされる。貞観(じょうがん)8年(866)ほかの8人とともに和気(わけ)の氏をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む