図書町(読み)ずしよまち

日本歴史地名大系 「図書町」の解説

図書町
ずしよまち

[現在地名]金沢市昭和町しようわまち

折違すじかい町の北西加賀藩士菊池家下屋敷から広岡ひろおか山王社へ延びる小路除中の地子町。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に「加藤図書上地町」とある。町名は加賀藩士加藤図書の下屋敷地にちなむ。加藤図書家初代は重廉で、織田信長・柴田勝家・丹羽長秀に仕え、天正一三年(一五八五)佐々成政の招請に応じて越中富山へ向かう途中、松任まつとうで前田利長に出会い出仕(加能郷土辞彙)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む