図書館ネットワーク(読み)としょかんねっとわーく(その他表記)library network

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館ネットワーク」の解説

図書館ネットワーク

複数の図書館が,資料収集,提供,保存,目録作業といった図書館業務において,共通の目的のもとに相互依存関係を持ち結び付いた状態,あるいは結び付いてできた組織図書館協力同義語として用いられることも多いが,コンピュータや通信といった技術的要素が図書館間の結び付きの基盤として存在する.基盤としてのコンピュータネットワーク有無,あるいは一定の規約の有無や運営の中心となるセンター館の役割などにより,図書館コンソーシアム書誌ユーティリティという用語と区別される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android