図書館オリエンテーション(読み)としょかんおりえんてーしょん(その他表記)library use orientation; library orientation

図書館情報学用語辞典 第5版 の解説

図書館オリエンテーション

主に潜在利用者の集団を対象に,特定図書館におけるサービスの種類概要施設設備配置,開館日と時間,文献探索や貸出の方法,利用規則などの案内ならびに説明を行うサービス.図書館利用教育の一段階として,しばしば文献利用指導と対比的に用いられる.利用者が図書館に親しみ,図書館で利用できる基本的なサービスについて知ることを主な目的とする点でより一般的であり,高度な目的を持つ文献利用指導とは機能が異なるが,両者相互補完的な関係にある.印刷視聴覚資料の提供や図書館ツアー実施といった方法が多く用いられる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む