図書館情報学用語辞典 第5版 の解説 図書館オリエンテーション 主に潜在利用者の集団を対象に,特定の図書館におけるサービスの種類や概要,施設と設備の配置,開館日と時間,文献探索や貸出の方法,利用規則などの案内ならびに説明を行うサービス.図書館利用教育の一段階として,しばしば文献利用指導と対比的に用いられる.利用者が図書館に親しみ,図書館で利用できる基本的なサービスについて知ることを主な目的とする点でより一般的であり,高度な目的を持つ文献利用指導とは機能が異なるが,両者は相互補完的な関係にある.印刷,視聴覚資料の提供や図書館ツアーの実施といった方法が多く用いられる.[参照項目] 図書館ツアー | 図書館利用教育 | 文献利用指導 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 3t配送ドライバー/土日休みOK/昼過ぎまで/残業少なめ 株式会社城北流通 埼玉県 さいたま市 月給24万2,000円~27万5,000円 正社員 大型ドライバー/近距離配送/月給27万円~32万円の安定収入可 キユーソーティス株式会社 北海道 石狩市 月給27万円~32万円 正社員 Sponserd by