図書館条例(読み)としょかんじょうれい(その他表記)library by-law

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館条例」の解説

図書館条例

公立図書館設置,管理,運営にあたり,当該地方自治体が,「図書館法」第10条の規定に従って定める条例.図書館設置条例ともいう.公立図書館の名称位置,分館網,職員図書館協議会などについて規定するのが一般であるが,館長資格や専門職制,利用者のプライバシー保護について定めを置くものがある.個々の図書館条例を理解するためには,関係する教育委員会規則を併せて検討する必要がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む