固有定義箇所(読み)こゆうていぎかしょ(その他表記)place of unique definition; uniquely defining class

図書館情報学用語辞典 第5版 「固有定義箇所」の解説

固有定義箇所

分類表において事物特性を本来的に定義しうる箇所.同じ事物が別の箇所に現れる場合も,そこにおける定義の基礎となるクラスで,固有定義クラスともいう.例えば,アユ魚類学水産学家政学(料理),スポーツ,趣味の対象となるが,その実体は何よりも動物としての魚である.動物としての魚なくして,これらの対象にはなりえず,したがって魚類学こそアユの固有定義箇所である.一般分類表において,複数の分野に現れうる事物も,まずそれを固有に定義できるクラスに置くのが原則である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む