固有定義箇所(読み)こゆうていぎかしょ(その他表記)place of unique definition; uniquely defining class

図書館情報学用語辞典 第5版 「固有定義箇所」の解説

固有定義箇所

分類表において事物特性を本来的に定義しうる箇所.同じ事物が別の箇所に現れる場合も,そこにおける定義の基礎となるクラスで,固有定義クラスともいう.例えば,アユ魚類学水産学家政学(料理),スポーツ,趣味の対象となるが,その実体は何よりも動物としての魚である.動物としての魚なくして,これらの対象にはなりえず,したがって魚類学こそアユの固有定義箇所である.一般分類表において,複数の分野に現れうる事物も,まずそれを固有に定義できるクラスに置くのが原則である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む