国つ社(読み)クニツヤシロ

関連語 ソチ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「国つ社」の意味・読み・例文・類語

くにつ【国つ】 社(やしろ)

  1. 国つ神をまつった神社。→天つ社
    1. [初出の実例]「天の平瓫(ひらか)八十枚(やそち)を造(つく)り 并(あは)せて厳瓫(いつへ)を造りて天神(あまつやしろ)地祇(クニツヤシロ)を敬(ゐやま)ひ祭(まつ)れ」(出典日本書紀(720)神武即位前戊午年(北野本室町時代訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む