国の義務付け・枠付け

共同通信ニュース用語解説 「国の義務付け・枠付け」の解説

国の義務付け・枠付け

中央省庁法令自治体特定仕事をするよう強制(義務付け)したり、手続きを指定(枠付け)したりすること。全国どこに住んでいても同水準の行政サービスを受けられるメリットがあるが、自治体の仕事は増え、地域実情に合わないケースも生じる。有識者でつくる地方分権改革推進委員会勧告に基づき、政府はこれまでに約千項目を見直した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む