国分 三亥
コクブ サンガイ
明治〜昭和期の司法官僚
- 生年
- 文久3年12月25日(1864年)
- 没年
- 昭和37(1962)年5月1日
- 出生地
- 備中国高梁
- 別名
- 号=漸庵
- 学歴〔年〕
- 司法省法学校〔明治18年〕卒
- 経歴
- 明治20年検事となり、横浜・岡山各地方裁判所検事、甲府・高知各地裁検事正、大阪控訴院検事、大阪地裁検事正を経て41年韓国政府検事総長に招かれ、日韓合併後の朝鮮総督府高等法院検事長に就任、総督府司法部長官を兼任。大正9年退官、錦鶏間祇候。のち丸の内銀行頭取、宮中顧問官、昭和2年二松学舎理事、次いで理事長、名誉教授、6年逗子開成中学校理事長を歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
国分三亥 こくぶ-さんがい
1864*-1962 明治-昭和時代前期の司法官,教育家。
文久3年12月25日生まれ。統監府高等法院検事長をへて,韓国併合後の明治43年朝鮮総督府高等法院検事長。大正9年退官後,宮中顧問官,丸の内銀行頭取。昭和2年二松学舎理事長。昭和37年5月1日死去。98歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。司法省法学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 