国岡新村
くにおかしんむら
[現在地名]稲美町国岡
国安村の北、曇川上流左岸に位置する。高畑村(現加古川市)と明石藩領神出(現神戸市西区)を結ぶ道が村内を東西に走る。村の開発は寛文二年(一六六二)に国安村と岡村の庄屋が願出たことに始まり、両村の一字ずつを合せて村名としたという(大住文書)。元禄郷帳に村名がみえ、高三九六石余。天保郷帳では高四〇四石余。当村は新村で、しかも高所に位置するので、同じ蛸草郷の他村との間にしばしば水論が起こった(「口上書」小山家文書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 