国府・府中(読み)こくふ・ふちゆう

日本歴史地名大系 「国府・府中」の解説

国府・府中
こくふ・ふちゆう

古代の但馬国府(国衙)に由来する地名。円山まるやま川左岸の国分寺こくぶんじ水上みのかみ松岡まつおか土居どい府中新ふちゆうしん府市場ふいちば一帯をさしたと考えられる。府中は符中とも記した。正応二年(一二八九)五月日付の僧快円・源有家連署父母遺領等配分状案(祇園社記続録)中に「但馬国国府」の播磨国広峯ひろみね(現姫路市)檀那が記される。観応二年(一三五一)九月、幕府方に属した小佐おさ(現八鹿町)地頭伊達朝綱は、「国分寺」に参陣したあと、九月二七日の府中合戦には搦手に馳せ向い、日置ひおき河原を河渡りして敵治田彦次郎を城中に追い籠め、「一木戸」に攻め入っている(同月三〇日「伊達朝綱軍忠状」南禅寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android