国引伝説(読み)くにびきでんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国引伝説」の意味・わかりやすい解説

国引伝説
くにびきでんせつ

出雲地方を中心に行われた国土拡張の伝説。『出雲国風土記』の意宇 (おう) 郡の条にみえるヤツカミズオミツノノミコトが綱を用いて国土を引寄せたという説話がその原型をなしている。ほかに『延喜式 (えんぎしき) 』祈年祭祝詞 (のりと) にも「遠き国は八十綱打ちかけて」とある。最近では,この詞章農耕に関する儀礼にも用いられたと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android