国立がんセンター(読み)コクリツガンセンター

精選版 日本国語大辞典 「国立がんセンター」の意味・読み・例文・類語

こくりつ‐がんセンター【国立癌センター】

  1. ( センターは[英語] center ) がんなどの悪性腫瘍(しゅよう)調査研究および診療を行なう厚生労働省所管の国立高度専門医療センターの一つ病院研究所、運営部からなる。昭和三七年(一九六二開設。東京都中央区築地に中央病院が、千葉県柏市に東病院がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の国立がんセンターの言及

【がんセンター】より

…平均余命の延長が著しかった昭和20年代以降,老年人口の増加や抗生物質の適用,栄養状態の改善などによって感染症による死亡が減少するにともなって,悪性新生物による死亡数は増加の一途をたどり,1953年には死因第2位に,80年には第1位に上昇した。このような背景のもとで,62年,国立がんセンターが東京築地に,運営部,病院(中央病院),研究所を総合した形で設置された。病院は,外来部,内視鏡部,放射線治療部,薬剤部などからなり,研究所は,病理部,生化学部,化学療法部などからなる(92年には難冶性の癌専門治療に対応するため,東病院が千葉県柏市に開設された)。…

※「国立がんセンター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む