国立身体障害者リハビリテーションセンター(読み)こくりつしんたいしょうがいしゃリハビリテーションセンター

精選版 日本国語大辞典 の解説

こくりつ‐しんたいしょうがいしゃリハビリテーションセンター‥シンタイシャウガイシャリハビリテーションセンター【国立身体障害者リハビリテーションセンター】

  1. ( リハビリテーションセンターは[英語] rehabilitation center ) 身体障害者生活指導更生指導や、医学的実態調査、研究および義肢(ぎし)の研究、製作修理などを行なう厚生労働省もと厚生省)の付属機関。昭和二五年(一九五〇設立の身体障害センターを改組し同五四年に開設。国立職業リハビリテーションセンターを併置。埼玉県所沢市並木にある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ぎし

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android