国連モザンビーク活動(読み)こくれんモザンビークかつどう(その他表記)United Nations Operation in Mozambique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連モザンビーク活動」の意味・わかりやすい解説

国連モザンビーク活動
こくれんモザンビークかつどう
United Nations Operation in Mozambique

1992年 12月の国連安保理の決議により設置された国連平和維持活動 (PKO) 。モザンビークでは,75年の独立直後から政府と南アフリカの支援を受けた反政府ゲリラ,モザンビーク抵抗運動 (RENAMO) との間で戦闘が続き,内戦状態にあった。しかし,南アフリカのデクラート政権が黒人勢力との和解に向い,モザンビークでもこの影響を受け政府と RENAMOが 92年1月,16年ぶりに停戦に合意した。国連は約 7500人の PKO派遣を決め,総選挙の円滑な実施を目標に,停戦監視,選挙監視などを行うとし,日本からも自衛隊の輸送調整中隊 48人が参加している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む