国連待機制度(読み)コクレンタイキセイド

デジタル大辞泉 「国連待機制度」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐たいきせいど【国連待機制度】

国連平和維持活動PKO)に提供可能な要員種類や数を国連加盟国が事前に登録する制度各国へのPKO派遣要請を迅速・円滑に行うことが目的。1994年発足。日本は2009年7月に参加UNSASアンサス(United Nations Standby Arrangements System)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む