国連待機制度(読み)コクレンタイキセイド

デジタル大辞泉 「国連待機制度」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐たいきせいど【国連待機制度】

国連平和維持活動PKO)に提供可能な要員種類や数を国連加盟国が事前に登録する制度各国へのPKO派遣要請を迅速・円滑に行うことが目的。1994年発足。日本は2009年7月に参加UNSASアンサス(United Nations Standby Arrangements System)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む