国連待機制度(読み)コクレンタイキセイド

デジタル大辞泉 「国連待機制度」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐たいきせいど【国連待機制度】

国連平和維持活動PKO)に提供可能な要員種類や数を国連加盟国が事前に登録する制度各国へのPKO派遣要請を迅速・円滑に行うことが目的。1994年発足。日本は2009年7月に参加UNSASアンサス(United Nations Standby Arrangements System)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む