国道三三六号
こくどうさんびやくさんじゆうろくごう
日高支庁浦河町と釧路支庁釧路市を結ぶ一般国道。十勝支庁浦幌町以東は国道三八号と重複。実延長一五〇・四キロ。起点の浦河町から襟裳岬西側の海岸に沿って南東に進み、様似町を経てえりも町字歌別から北東方に折れて内陸部に入る。同町上歌別から追分峠(標高一六二メートル)を越えて同町庶野で襟裳岬東側の海岸に出て、再び海岸線を十勝支庁広尾町に北上する。その後やや内陸に入り、豊似川を渡った辺りで国道二三六号に合流、すぐに分岐して大樹町・虫類村・豊頃町と進み、十勝川を越えて浦幌町に入り、同町吉野で国道三八号に合流する。ここからはしだいに海岸に向かい、JR根室本線に沿って音別町・白糠町から釧路市に至る。昭和五〇年(一九七五)に一般道道浦幌―大樹線、町道旅来(現豊頃町)―長節(現同上)線、主要道道美成(現大樹町)―豊似停車場(現広尾町)線の三路線をつないで国道に昇格させ、三三六号となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 