国際公共財(読み)コクサイコウキョウザイ(その他表記)international public goods

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際公共財」の意味・わかりやすい解説

国際公共財
こくさいこうきょうざい
international public goods

国際関係における公共財,たとえば航海の自由,自由貿易体制,同盟関係,国連,平和あるいは国際秩序などをいう。この概念が多様な意味をもつのは,国際公共財と呼ぶべきものが覇権国によって供給,維持されるものなのか (覇権安定論) ,あるいは多国間の協調合意によるものとみるのか (多元主義ないし機能主義) という見解相違,より究極的には,現在の国際社会を依然として無秩序状態とみるか,それとも相互依存進展にともなっていまや各国間の協力が必然ないし可能となっているとみるかという理論的枠組みの相違にかかわっているためである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android