国際卓越研究大学(読み)コクサイタクエツケンキュウダイガク

デジタル大辞泉 「国際卓越研究大学」の意味・読み・例文・類語

こくさいたくえつけんきゅう‐だいがく〔コクサイタクヱツケンキウ‐〕【国際卓越研究大学】

大学の研究水準を向上させ、技術革新を促すために、国が認定し、基金支援する大学。令和4年(2022)公募開始。令和6年(2024)から支援開始。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「国際卓越研究大学」の解説

国際卓越研究大学

国際的に高く評価される研究成果を生み出すため、国公私立大の数校を認定し、研究環境の整備を後押しする制度。豊富な資金力がある海外の大学に対抗するだけでなく、日本の大学改革を先導する役割も期待される。政府は10兆円規模の基金から年約3千億円の運用益を上げ、1校当たり年数百億円の支援に充てる方針。大学は法律会計の専門家などが入る意思決定機関を設置する。関連法が昨年5月に成立し、文部科学省が同12月に初回の公募を行った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む