国頭郡(読み)くにがみぐん

日本歴史地名大系 「国頭郡」の解説

国頭郡
くにがみぐん

一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号、沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県内の間切と島は首里・那覇・島尻地方・中頭地方・国頭地方・久米島・伊平屋いひや島・宮古島・八重山島の九行政区に区分されていたが、うち国頭地方に区画されていた金武ちん恩納うんな久志くし羽地はにじ名護なぐ今帰仁なちじん本部むとうぶ大宜味いぎみ国頭くんじやんの九間切および伊江いー島をもって成立した。郡役所は名護間切名護なぐ村に設置された。一九〇八年の沖縄県及島嶼町村制施行により一〇村が成立。二一年(大正一〇年)郡制廃止法が公布、二三年に施行されると広域行政単位としての国頭郡は消滅したが、行政上の特別区画として存続することになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android