日本大百科全書(ニッポニカ) 「金武」の意味・わかりやすい解説
金武(町)
きん
沖縄県、沖縄本島中部の東海岸にある町。国頭郡(くにがみぐん)に属する。1980年(昭和55)町制施行。方音チン。脊梁(せきりょう)山地から、比較的平坦(へいたん)な海岸段丘が金武湾に迫る。国道329号と沖縄自動車道(金武インターチェンジ、屋嘉(やか)インターチェンジがある)が走る。1899年(明治32)沖縄初の海外移民が行われ、以後多くの移民を出した。第二次世界大戦前は純農村であった。町域の55.6%(2022)がアメリカ軍基地で、経済的な基地依存度は高い。農業はサトウキビを中心にパイナップル、茶のほか、田芋、熱帯果樹、花卉(かき)などを栽培。県下有数の湧泉(ゆうせん)「金武大川(おおかわ)」や金武日秀(にっしゅう)洞がある。面積37.84平方キロメートル(一部境界未定)、人口1万0806(2020)。
[堂前亮平]
『『金武町誌』(1983・金武町)』▽『『金武町史』全2巻(1996~2002・金武町)』