園天満宮(読み)そのてんまんぐう

日本歴史地名大系 「園天満宮」の解説

園天満宮
そのてんまんぐう

[現在地名]和束町園 大塚

和束わつか川右岸の大塚おおつかとよばれる古墳上にある。祭神は菅原道真。旧郷社。法人名は天満宮。社伝によれば永観年中(九八三―九八五)勧請といい、もとは宮野みやのはらにあったが、大永三年(一五二三)現在地に遷座したと伝える。本殿(一間社流造・檜皮葺)は国指定重要文化財。貞和四年(一三四八)の棟札がある。境内末社の春日神社は宝亀三年(七七二)の勧請と伝え、中・近世には和束杣(郷、現和束町)惣社であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 宮野 京都

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む