デジタル大辞泉
「土仏」の意味・読み・例文・類語
ど‐ぶつ【土仏】
土製の仏像。布袋の像をいう場合が多い。つちぼとけ。
つち‐ぼとけ【土仏】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ど‐ぶつ【土仏】
- 〘 名詞 〙
- ① 土製の仏像。特に、布袋(ほてい)の像をいう場合が多い。つちぼとけ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ( 形動 )( 布袋の土像に似ているところから ) みにくく太っていること。また、そのさま。多く、太った女性についていう。
- [初出の実例]「土仏(ドブツ)の内儀も大力と聞たに違ひいかいめろめろ」(出典:浄瑠璃・和田合戦女舞鶴(1736)二)
つち‐ぼとけ【土仏】
- 〘 名詞 〙 土をこねたり、焼き固めたりして作った仏像。どぶつ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 