土佐ノ海敏生(読み)とさのうみ としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土佐ノ海敏生」の解説

土佐ノ海敏生 とさのうみ-としお

1972- 平成時代の力士
昭和47年2月16日生まれ。大学時代は大学実業団対抗の優勝など数々のタイトルをとる。伊勢ノ海部屋に入門,平成6年3月幕下付出で初土俵,同年11月新十両。7年7月新入幕。同年9月11勝,11月9勝をあげ,8年1月新三役小結,9年5月には関脇にのぼる。得意手は突き押し,右四つ。将来の大関候補と期待されたが,調子の波が大きくはたせなかった。22年引退し,年寄立川(たてかわ)を襲名。生涯幕内成績,569勝615敗(80場所),殊勲賞7,敢闘賞5,技能賞1,金星11。同志社大卒。高知県出身。本名は山本敏生。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む