土佐長章(読み)とさ ながあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土佐長章」の解説

土佐長章 とさ-ながあき

?-? 鎌倉-南北朝時代画家
土佐長隆(ながたか)の次男土佐光正(みつまさ)の跡をつぎ,従五位下,越前守(えちぜんのかみ)となる。元徳-暦応(りゃくおう)(1329-42)のころの人。「俵藤太絵巻」にそえられた住吉家書き付けに名がみえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む