土倉正彦(読み)とくら まさひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土倉正彦」の解説

土倉正彦 とくら-まさひこ

1849-1874 幕末-明治時代の武士
嘉永(かえい)2年生まれ。備前岡山藩の家老戊辰(ぼしん)戦争では仁和寺宮嘉彰(よしあき)親王軍の軍監として会津(あいづ)攻撃に参加。明治2年岡山藩大参事となる。翌年華頂宮博経(ひろつね)親王に随行してアメリカに留学。明治7年4月10日死去。26歳。名は一享。号は北溟通称ははじめ修理助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む