土尻村(読み)どじりむら

日本歴史地名大系 「土尻村」の解説

土尻村
どじりむら

[現在地名]吉川町土尻

平等寺びようどうじ川に沿って北西川崎かわさき村、西は天林寺てんりんじ村に接する。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「広郷又五郎分石坂将監分土尻村 下」とみえ、本納二石四斗・縄高一二石五斗五升六合、家二軒・五人とある。正保国絵図に高一八九石余とある。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高一八七石一斗余とあり、他に当村ほか三ヵ村合せて「高弐石六斗 小物成」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android